快晴の秋に登る甲斐駒ヶ岳

南アルプスの甲斐駒ヶ岳 南アルプスの甲斐駒ヶ岳

南アルプスの甲斐駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳南アルプスの中でも登りやすい山のひとつです。
山梨側からは長い行程になるのですが、長野側からは標高2000mの北沢峠までバスで行けるので日帰りも十分に可能です。
この真っ白な山頂部が特徴的で美しい山です。

バスに乗って北沢峠 バスに乗って北沢峠

バスに乗って北沢峠

伊那市の南アルプスへのバスに乗ります。
朝の遅い11月になると真っ暗なうちからバスを待っていました。
なんせ・・・まえに仙丈ヶ岳へ行ったときは、このバスに乗り遅れてだいぶ待ちましたので。

暗いうちから並ぶ 暗いうちから並ぶ

暗いうちから並ぶ

バス乗り場では切符を買って、始発を待つ人が列をなしていました。
みんな始発が心待ちという雰囲気で、乗るバスは同じなのに、ひとつでも列を詰めたい雰囲気がありました。
慌てる必要は無いのだけれど。

快晴の南アルプス 快晴の南アルプス

快晴の南アルプス

北沢峠について登り始めたときには、もうすっかり明るくなってました。
最高の天気で、どこまでも見渡せそうな青空が広がっていました。

振り返ったら仙丈ヶ岳 振り返ったら仙丈ヶ岳

振り返ったら仙丈ヶ岳

甲斐駒ヶ岳は、北沢峠を挟んで仙丈ヶ岳の隣にあります。
すぐ近くというような感じで間近に見えます。
登っている最中から仙丈ヶ岳がどーんと見える感じ。

甲斐駒ヶ岳が見えた 甲斐駒ヶ岳が見えた

甲斐駒ヶ岳が見えた

双児山まで登ると甲斐駒ヶ岳が見えました。
知ってはいたけれど真っ白。
まるで雪が積もったみたい。
石や砂地が、そんなふうに見せていて、とてもキレイな山でした。

山頂近くに来ると。 山頂近くに来ると。

山頂近くに来ると。

山頂近くでは、遠くから雪のように見えていた白い砂地の斜面を登ります。
こんなに高い場所なのに砂浜?みたいな雰囲気。
南アルプスのこのあたりの特徴的な雰囲気かなと思いました。

不思議な亀裂 不思議な亀裂

不思議な亀裂

なんといっても、この亀裂が不思議でした。
小さな石が立ち上がったかのように列を作っていて。
どうしてこんな風になるのだろう?と思って見てました。

山頂の祠 山頂の祠

山頂の祠

山頂には大きな祠がありました。
これも甲斐駒ヶ岳の特徴的な眺め。
ようやく着いた感じで、ここからの眺めを楽しみました。

下山後はローメン 下山後はローメン

下山後はローメン

甲斐駒ヶ岳から下りて温泉をしたあと、伊那市街でローメンを食べました。
立ち寄ったお店は「うしお」。
小さなお店でお客さんはいっぱいで。
お腹が膨れました。

快晴の秋に登る甲斐駒ヶ岳

登山記事を見る