所在地:長野県小谷村・新潟県妙高市
標高:1926m
信州百名山
戸隠連峰の西側、頸城山塊との間に聳える奥裾花の山。
長野の限られたところからのみ山体を見ることができ、かつ周囲には2000mを越える高峰が多いために、その存在を確かめることも難しいという秘境。
堂津岳を知っていれば、虫倉山や一夜山から稜線上に盛り上がった山体を見ることはできるが、たいていの場合は見逃すだろう。
その山深さから登山道は深い笹に覆われ、登ることができるとされているのは奥裾花渓谷が開通してから雪が解けるまでの間。
4月下旬から3週間ほどだけが堂津岳に登ることのできる期間といえる。
堂津岳の主な登山道
- 奥裾花自然園
Amazonや書店で買える地図

山と高原地図 妙高・戸隠・雨飾 火打山・高妻山・信越トレイル
Amazonで詳しく見る
一般的には奥裾花渓谷以外からは立ち入ることのできない山。
登山道もなく、残雪期に尾根を伝って山頂へと至る。
堂津岳から尾根を繋ぐ山であれば雪の深い季節にも登ることはできるが、周囲からは小谷村の奉納山ぐらいしか繋がっていない。