雨飾山
所在地:長野県小谷村・新潟県糸魚川市
標高:1963m
日本百名山・信州百名山・信州ふるさと120山・越後百山
山頂は南峰と北峰に分かれる双耳峰。
北峰には石仏が置かれ、南峰には三角点が置かれている。
山頂は非常に眺めが良く、日本海や後立山連峰をはじめ、戸隠連峰や黒姫山、焼山を見渡すことができる。
粘土質の滑りやすい急登が続くので、短い登山時間のわりに登頂には苦労する。
雨飾山への主な登山口は、長野側の雨飾高原キャンプ場と新潟側の雨飾山荘になります。
どちらも急登のある登山道ですが、とても人気があり、歩きやすいコースといえます。
特に雨飾高原キャンプ場からはブナ林が美しく、序盤は緩やかに標高を上げながら周りの木々を楽しむことができます。
中判の荒菅沢からは急登が続き、このコースの一番の難所といえますが、登り切ったところで開ける笹平は、雨飾山の特徴ともいえる眺望です。
積雪期でも登られることはありますが、雪崩の危険性も高く積雪量も多い土地なので、冬季は難易度が非常に高い山です。
雨飾高原キャンプ場
大網
国土地理院
雨飾山が賑わうのは紅葉のシーズンです。
天気の良い週末になると登山口へ入るのも大変になるどころか、聞いた話しでは山頂へ登るにも行列で、場合によっては上ることもできないとか。
梅雨明け直前ぐらいでも花が豊富で、ブナの樹林帯や植物を楽しむことができる山です。
雨飾山周辺は温泉が豊富で、小谷村側にも、糸魚川市側にも登山口から近い場所に温泉があります。
なかでもおすすめは小谷温泉。
山田館の露天風呂は開放感がバツグンで気持ち良く汗を流すことができます。
温泉下の道路を走る車と目が合いそうなほど開放的で、小谷温泉の自然を満喫することができます。
難点はおすすめできる食事処に巡り会っていないことです。
白馬村や海沿いに出れば・・・と考えてしまうところです。
小谷温泉 山田館
下里瀬温泉 サンテ・イン・おたり
道の駅おたり 深山の湯
雨飾荘