御飯岳
おめしだけ
御飯岳
所在地:長野県高山村・群馬県嬬恋村
標高:2106m
信州百名山
群馬県と長野県の境に位置する山。
全体を笹と樹木に厚く覆われた山で、万座温泉へと続く林道がすぐ近くを走っている。
南側に位置する破風岳との鞍部付近は、樹木のない笹原が広がり、毛無峠という名の通りの様相を呈している。
もともと樹木が茂っていたところを、大正になってから硫黄採掘が行われたことで、伐採が行われたことや精錬時のガスが吹き付けられたことで、木の生えていない場所となっている。
毛無峠からの登山道は、鉱山が栄えていたころの名残が見られ、登山以外でも眺望が楽しめるポイントとなっている。
毛無峠
(登り)0:57(下り)0:34(合計)1:41
まだ紅葉には少し早い毛無峠から御飯岳へ。道路からはチラホラと赤い葉が見えましたが登山道上では少し早かった様子です。(登り)0:56(下り)0:40(合計)1:36
毛無峠から御飯岳へ登ってきました。すぐそこには青空が広がっていたのに、毛無峠一帯だけが真っ白で、雲の中に覆われているよう。期待した景色はひとつも見えませんでした。(登り)0:49(下り)0:35(合計)1:26
ビューポイントとして知られている毛無峠からの御飯岳でした。毛無峠への車道は5月下旬まで通行止めになっているので、開通から3日ほど時間をおいたタイミングでの登山となりました。国土地理院