所在地:山梨県北杜市白州町鳥原
標高:2037m
山梨百名山
山梨県の北西に聳える花崗岩でできた2000m峰。
南アルプスの前衛ともいえる位置で、甲斐駒ヶ岳や鋸岳から北側に分かれた尾根上に山頂部がある。
山頂から300mほどの直下には、以前は水晶の採掘が行われていたという水晶ナギがあり、その一帯だけが木々が開けた砂利場となっている。
厚い木々に覆われた登山道の中で、唯一眺望の得られる場所で、南側にある日向山や甲府盆地が一望でき、南アルプスの起伏に富んだ稜線を眺めることができる。
山名の通り雨乞の信仰があった歴史を持ち、麓にある石尊神社でも儀式が行われていたという。
武田信玄の信玄堤でも知られる釜無川の源流が近く、古い時代には釜無山と呼ばれていた歴史がある。
石尊神社
つたの湯
尾白の湯
電車で行く
車で行く