高社山
所在地:長野県中野市・下高井郡山ノ内町・下高井郡木島平村
標高:1352m
信州百名山
北信濃の象徴的な山で、中野市、山ノ内町、木島平村の境に位置する。
高井富士とも呼ばれ、山頂部は2つの峰が連なる双耳峰となっている。もともとは火山で噴火を繰り返した歴史があり、天狗岩や大黒岩などの大きな奇岩が見られる。南北東側にはスキー場があり、レジャーでも親しまれている。
雪深い北信濃に位置するだけあって、山の三方にスキー場があり、ゲレンデから山頂へと登ることができます。
観光シーズンには木島平村側でリフトが運行していることもあり、利用すれば最短15分ほどで山頂へと登ることができるほど気軽に楽しむことができます。
北信濃の象徴的な山のひとつでありながら、里から近く登りやすい山ですが、だからこそ最も高低差があるコースがオススメです。
高社山の西側にある赤岩口は、麓に建つ寺の横から登山道へと入り、石仏を数えながら稜線へと出ると、天狗岩や双耳峰を経由して山頂へと至るフルコースのような登山道です。
ゲレンデを通らないコースなので高低差が大きく、時間もそれなりにかかりますが、この周辺地域で信仰が見られるという十三仏を数えて登ることの楽しさや、「高社山といえば」と連想されるような巨岩と山容を知ることができると思います。
赤岩口
国土地理院
標高の高い山ではないので、登るのなら爽やかな季節がオススメです。
夏季は暑さと虫対策が必要なので、花の咲く5月や紅葉シーズンが良さそうです。
行程が長くはないといっても、樹林帯を歩く暑さは夏季では避けたいところです。
冬場のスキーで賑わう場所で、温泉地が近いこともあり、日帰り温泉も豊富です。
高社山のどの方向へ行くかで、街へ向かうのか、自然を楽しむのか分かれるところですが、オススメしたいのは木島平スキー場側。
ゲレンデの駐車場にあるパノラマランドは浴室が広く、開放的な露天風呂が気持ちの良い施設です。
また、夜間瀬側は湯田中温泉にも近く、様々な温泉が楽しめると思います。
ホテル湯田中ヘルスケアセンター
間山温泉 ぽんぽこの湯
パノラマランド木島平
湯田中駅前温泉 楓の湯
ホテルセラン
豊田村温泉公園 もみじ荘