万仏山
所在地:長野県飯山市・下高井郡木島平村
標高:1203m
飯山市瑞穂を見下ろす岩壁の山。
福島地区から万仏山西国三十三観音像と呼ばれる石仏が立ち並び、かつては山岳信仰の場だったと考えられる。
半ばにある万仏岩お堂まで石仏が立ち、万仏岩からの登山道は急峻で狭いやせ尾根が続く。
山頂は山塊の中でも低いピークで、万仏山塊の最高峰である三界ノ峰からも180mほど低いために存在感も薄く感じられる。
登山口近くには映画「阿弥陀堂だより」で使われたセットが残っており、斑尾山や妙高山の眺望が美しい。
また5月には菜の花の群生を見下ろすことができる。
万仏山といえば象徴的なのは麓の集落から続く石仏群です。
登山道はいくつもありますが、この石仏を追うようにして続く登山道は信仰の山といった趣を感じられます。
中ほどで現れる大きな万仏岩と、その直下に建つお堂、ここから難路が続きます。
もっとも一般的な登山道ではありますが、細尾根と柔らかな土の登りは、里山ならではの難しさ。
短い行程ながらも万仏山を存分に楽しめます。
万仏岩お堂
岩岳尾根
大清水
稲泉寺
行者尾根
国土地理院
冬になると積雪が多くなる地域なので、登山道が整備されている季節に登ることが一般的です。
5月初旬から11月中旬ごろまでに登るのが良さそうです。
ただ標高が1200mほどと、高い山ではないために夏季は気温が高く、登山ならではの爽やかさは感じられません。
イワウチワの咲く春がベストシーズンといえます。
比較的静かな地区なので、最寄りでの温泉地や休憩ができるところは限られています。
ただ少し足を伸ばせば野沢温泉や戸狩温泉などがあります。
自家用車でのアクセスなら30分とかけずに訪れることができます。
いいやま湯滝温泉
パノラマランド木島平
戸狩温泉 暁の湯
電車で行く
車で行く