有明山
ありあけやま
有明山
所在地:長野県安曇野市・北安曇郡松川村
標高:2268m
日本二百名山・信州百名山・信州ふるさと120山
表銀座の前衛に聳える台形の山容を持つ山で、「有明富士」や「信濃富士」と呼ばれる。
山頂には手力男命と天細女命を祀る有明山神社の奥社が祀られ、北岳・中岳・南岳と3つの峰が連なる。
主な登山口は中房からの裏登山道。
有明からの表登山道とも、どちらも急な登り坂が続き、登山口との高低差はそう高くない物の余裕のある行程が必要となる。
燕岳へと登る中房登山口では、北アルプスへと向かう登山者で溢れるのに対し、有明山は静かで登山者も少ない。
北側の稜線上には東餓鬼岳や東沢岳が連なる。
裏参道
(登り)2:10(下り)3:00(合計)5:10
8月の有明山に登りました。中房温泉から表参道へと抜けるルートで、なかなかハードな日帰り登山になりました。国土地理院