穂高岳
ほたかだけ
穂高岳
所在地:長野県松本市・岐阜県高山市
標高:3190m
日本百名山・花の百名山・新日本百名山
奥穂高岳
穂高連峰の最高峰。日本第3位の標高を誇る。山頂には穂高神社嶺宮が祀られており、穂高大明神を祀る山として「明神岳」と呼ばれた時代もあったという。
直下の涸沢カールは日本一といわれるほど見事な紅葉が見られる。雪深く8月上旬までは雪渓が残り、積雪期時の登山者も多い。
前穂高岳
穂高連峰の4番目の中で標高を誇る。井上靖の「氷壁」の舞台にもなった場所で、急峻で崩れやすい岩が多い。奥穂高岳からは吊り尾根を通り、上高地・岳沢からは重太郎新道を通って山頂を目指すことができるが、どちらも難しいルートになっている。
西穂高岳
長野県と岐阜県の県境に跨がる穂高連峰のひとつ。11峰ものピークが鋸状に連なる岩稜の山で、その険しさと美しい眺望で人気がある。新穂高ロープウェイを利用することで簡単にアクセスでき、独標までは入門的なルートになっているため気軽に登山を楽しむ人も多い。その一方で山頂から北側の奥穂高岳へのルートは、国内屈指の難度の高いルートになっている。
北穂高岳
穂高岳連峰の北側に位置する岩峰。
山頂の北側は深く切れ落ちてた絶壁で、槍ヶ岳からの縦走路上にある大キレットは三大キレットとしても知られている。
穂高岳連峰の中で最も奥地に位置するため、長い行程が必要。
山頂付近には山小屋があり幕営も可能。
重太郎新道
(登り)4:22(下り)3:27(合計)7:49
8月の奥穂高岳へ日帰りで登ってきました。登山口は上高地、穂高岳を横断して新穂高へと降りるルートでした。(登り)4:15(下り)3:02(合計)7:17
前穂高岳への日帰り登山。上高地から重太郎新道を登り山頂からはピストンで上高地へ。夏の穂高岳を堪能できる日帰り登山になりました。(登り)7:50(下り)7:34(合計)15:24
2泊3日のテント泊で穂高岳へ登ってきました。岳沢小屋と穂高岳山荘でテントを張り日本で3番目に高い標高を堪能してきました。新穂高ロープウェイ西穂高口
(登り)2:10(下り)1:56(合計)4:04
ロープウェイを利用しての日帰りなので、始発と終発の時間を気にしながらの 登山になりました。シーズンによって就航時間が変わりますが、9月のグリーンシーズンは8:45〜16:45まで。田代池
(登り)2:26(下り)1:01(合計)3:27
上高地側から西穂山荘へと続く登山口へ入りました。急勾配の登りが続くことは分かっていたのですが、久しぶりの登山になったこともあり、序盤からとても太股に堪える登山になりました。国土地理院
さわんど温泉 梓湖畔の湯
所在地 | 長野県松本市安曇4519-14 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜19:00 |
休館日 | 開館期間:4月下旬~11月中旬 |
電話番号 | 0263-93-2380 |
URL | [ウェブサイトへ] |
備考 | 大人720円 |
新穂高温泉 ひがくの湯
所在地 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾442-7 |
---|---|
営業時間 | 9:00~19:00 |
休館日 | 開館期間:4月下旬~11月末 |
電話番号 | 0578-89-2855 |
備考 | 大人700円 |
中崎温泉 奥飛騨の湯
所在地 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂710 |
---|---|
営業時間 | 8時~20時 |
電話番号 | 0578-89-2021 |
備考 | 大人800円 |
平湯温泉 ひらゆの森
所在地 | 高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1 |
---|---|
営業時間 | 午前10時~午後9時 |
休館日 | ナシ |
電話番号 | 0578-89-3338 |
URL | [ウェブサイトへ] |
備考 | 大人500円(日帰り入浴の場合)休憩所有り |
穂高平小屋
所在地 | 岐阜県高山市新穂高 |
---|---|
営業期間 | 毎日:7月中旬~8月下旬 土日祝祭日:9月〜10月上旬 |
電話番号 | 0578-89+2842 |
URL | [ウェブサイトへ] |
料金 | 1泊2食8000円 |
備考 | 要予約 原則素泊まり |
西穂山荘
所在地 | 長野県松本市入山辺8964 |
---|---|
営業期間 | 年中営業 |
電話番号 | 0263-36-7052 |
URL | [ウェブサイトへ] |
料金 | 9,500円 |
備考 | 弁当:1,000円 |
明神館
所在地 | 長野県松本市安曇上高地明神 |
---|---|
営業期間 | 4月下旬〜11月上旬 |
電話番号 | 0263-95-2036 |
URL | [ウェブサイトへ] |
料金 | 1泊2食付7,900円 |
備考 | 予約、問い合わせの電話は20時まで |
涸沢小屋
所在地 | 長野県松本市 |
---|---|
営業期間 | 4月下旬〜11月初旬 |
電話番号 | 090-9002-2534 |
URL | [ウェブサイトへ] |
料金 | 1泊2食 ¥9,500 |
備考 | 食事のみの受付もあり |
穂高岳山荘
所在地 | 長野県松本市 |
---|---|
営業期間 | 4月下旬〜11月上旬 |
電話番号 | 090-2546-2100 |
URL | [ウェブサイトへ] |
料金 | 2食:9,600円 連泊の場合2泊目からは2,000円引 |
備考 | テント泊の場合。16時までの受付で食事が可能 |
岳沢小屋
所在地 | 長野県松本市 |
---|---|
営業期間 | 4月下旬〜11月上旬 |
電話番号 | 090-2546-2100 |
URL | [ウェブサイトへ] |
料金 | 2食:9,000円 |