蝶ヶ岳 所在地:長野県松本市・安曇野市 標高:2677m 日本二百名山・信州百名山
北アルプス南部にある標高2,677mの山。 常念山脈のひとつで常念岳の南側に位置している。初夏、蝶ヶ岳の南側稜線に雪型が現れるところが山名の由来となった。 丸くなだらかな山容で、山頂近くにはいくつかの池が点在している。 主要ルートの三股からは「ゴジラ」に似た枯れ木があり、このルートの象徴的な目印のひとつになっている。
三股
日帰りで登る残雪期の縦走路
景色: ★★★★★ 楽しさ:★★★ 達成感:★★★★
(登り)3:41(下り)4:37(合計)8:18
詳しく見る
日帰りで北アルプスの眺望を楽しむ
景色: ★★ 楽しさ:★★ 達成感:★★★★
(登り)2:52(下り)1:41(合計)4:33
国土地理院
安曇野蝶ヶ岳温泉 ほりでーゆ〜四季の郷
蝶ヶ岳ヒュッテ