飯縄山
所在地:長野県長野市・飯綱町・信濃町
標高:1917m
日本二百名山・新・花の百名山・信州百名山・信州ふるさと120山
北信五岳の一つに数えられる。長野市や周辺からの眺望がとても良く登山者も多い。
山頂の北峰、南峰、霊泉寺山、瑪瑙山と連山になっている。古くから山岳信仰の山として知られており、飯縄権現を祀る修験道場にもなっていたという。全国にある飯縄神社の本社が置かれている。
周囲にはスキー場もあるため、冬の登山道にはリフトの音やアナウンスが聞こえる。
人気のある山だけあって、登山口は山の様々な方向にあります。
中でも登りやすいのは西登山道。
戸隠神社中社近くから高低差も少なく、とても歩きやすい登山道が続きます。
アクセスの良さでは一の鳥居登山口になります。
冬季でも最も登られることの多い登山道といえます。
他の登山者と擦れ違うことも多く、3時間近いコースになりますが安心感があります。
南登山道
西登山道
国土地理院
どんな季節でも登りやすい山だと思いますが、それだけに冬季の美しさが際立っていると思います。
眺望がよく、北アルプスを一望するような景色は、雪をたっぷりと付けた季節が映えます。
裾花峡天然温泉宿 うるおい館
むれ温泉 天狗の館
アゼィリア飯綱
戸隠神告げ温泉 湯行館