冬の飯縄山
陽が登る前の飯綱。
長野カントリークラブの道隣に一の鳥居苑地がある。
冬季の飯縄山は一の鳥居苑地に車を停め、登山口まで車道を歩くことが一般的で、雪が少ないながらもここに車を停めて準備を整えた。
人が多く歩く山とはいえ朝早く出発する人は疎ら。
苑地を出て別荘が建ち並ぶアスファルトの車道を登山口へ向かう。
朝早い時間帯は暗いし、ゆっくり行けば良いじゃないか。。
真っ直ぐに続く道路はところどころで凍結しているため、ソールの固い登山口では歩きづらい。
20分余りの車道を歩き、登山口に着くとだいぶ陽が昇ってきていた。
この天気なら近隣にある別の山でも良い気がする。
登山口には鳥居が建てられ、夏ならこの前に数台の車を停めるスペースがある。
冬季は雪のために、この場所に車を停めることができないところ、今年は踏みしめるほどの雪しかないため、十分に車が停められる状態だった。
その様子に少し脱力しながらも、正しいのは苑地に車を停めることだと、鳥居から登山道へと入っていく。
アスファルトの道は行きも帰りも嫌だなと。
登山口からは雪が踏みしめられている。
乾燥したサラサラの雪は、固められているとはいえ滑りやすく、登山道を歩く足にも力がこもる。
5分ほど歩くと林道を横切り木製の鳥居を潜る。
この鳥居から十三仏を数えながら飯縄山へと登山道が続いていく。
登山道上の新雪はソールが隠れる程度。
踏みしめられた跡に沿って歩く。
十三仏の一番目、不動明王は10分ほど。
登山道上にある十三仏がどういうものかという看板と一緒に登山道の傍らにあった。
これを横目にしてひとつひとつを数えて行く。
序盤は急な傾斜もほとんどなく、歩きやすいなだらかさが続く。
折り返しも適度にあり、この歩きやすさがいかにも「市民の山」といった雰囲気がある。
十三仏は5分か10分ほどの間隔で置かれている。
そのたびに足を停めて目をやって、また歩き出していく。
登山口から1時間ほどのところで、駒繋ぎの場という平坦な場所に出た。
無雪期ならば休憩にちょうど良いポイントで、例年の積雪期ならばここから急斜面の直登に変わる。
積雪量が十分ではない今回は、雪のある夏道へと巻いていく。
あの山はなんだ?って思ってた
夏道は急斜面をトラバースするように折り返していく。
登山道の傾斜は緩やかで、少しだけの段差も難なく登ることができる程度。
そのかわりに左右の斜面は雪があるとはいえ、転げ落ちればとてもタダでは済まないことが想像されるほど。
木の枝が開けてくると、雲の上に頭を出している四阿山が見えてきた。
12番目の石仏を過ぎ、冬道との合流地点を過ぎると、そこからの登山道はまっすぐに斜面を登るように変わる。
折り返しは細かく、それまでの登りよりも角度がキツく感じられる。
ただ、角度があるぶんだけ景色が開けて見え、振り返って見える朝の山々と、低く見えてきた飯綱とを楽しみながら登っていく。
周りを囲んでいた木々が疎らになり、南峰が間近に見えてくると、眺望はますます良くなっていく。
この時点で景色がすごくって・・・
北アルプスがずらりと並んで見え、穂高岳連峰や槍ヶ岳も鮮明に見える。
雪が少ないとはいえ、白くなった北アルプスは綺麗で、見ているだけで気持ちが高まる。
周りの木が減って風が冷たく感じられる中、南峰まではもう少し。
東側から差し込む朝陽は高くなり、雲もかなり増えてきている。
周囲が鮮明に見えている間に山頂から景色を楽しみたいと思いつつも、山頂間近の斜面にはますますサラサラで滑りやすい雪と、角度の増した登山道が続く。
中社からの登山道と合流し、そこから10分ほどで南峰直下の鳥居に着いた。
例年埋まっている鳥居や祠も、しっかりと姿を出していて雪の少なさを感じる反面で、やはり冬は寒く風が冷たい。
一の鳥居苑地からは2時間2分。
飯縄山の南峰へ到着した。
飯縄神社の奥社があり、山頂部の北峰へは尾根を繋いでいる。
周囲の眺望が良く、雲が無ければ市街地を見下ろし、北アルプスや東側に連なる山並みを堪能できる。
足を停めて景色を楽しんだあと、間近にある北峰へ。
すでに雲が山頂近くの高さまで上がってきているため、南峰から見る尾根上には雲が流れ掛かっている。
来る度に曇っている山だな。
こんな景色に見覚えがある。
尾根上の踏み跡も十分で、乾いてサラサラした新雪状態も歩きやすい。
まるで雲の中へ入っていくように、まっしろな登山道を歩き、飯縄山北峰へ到着。
南峰からは10分ほど、一の鳥居苑地からでも2時間12分での到着だった。
飯縄山山頂
周囲の眺めは、雲が多くなってしまっているために期待通りとはいかなかったものの、それでも十分に満足できるほど。
特に南側に湧き出ている雲は、まるで南峰がどこかの高峰のように浮き上がって見える。
戸隠最高峰の高妻山は、残念ながら雲に見え隠れし、その姿が見えるのは一瞬。
じっくりと見ることができる景色と、隙を狙って垣間見るような景色とが広がる。
寒い
晴れていれば妙高山や黒姫山、戸隠連峰と北アルプス、長野市街を見下ろして東側には浅間山や菅平、志賀高原までと、360度の眺望が楽しめる。
今回は雲の合間から見える程度の景色に留まったものの、それでもここまで登ってきたことの達成感が味わえる景色だった。
雪の飯縄山なんて何年振りか?ぐらいだったけれど安定の景色
一の鳥居苑地への下山
山頂の北峰を後にして登ってきた登山道を折り返して下りていく。
登りとは違う下りの景色は、これはこれでまた楽しく、特に北峰から見る南峰、南峰から見る高妻山と、その眼下に見える林は印象的だった。
早めの時間だった登りとは対照的に、下りではたくさんの人と擦れ違う。
やはり登りやすく人気の山ということを思いながら、登山道に沿って下りていく。
登山口まで下りてくると、何台もの車が停まっていた。
これだけ雪が少なくてスペースが空いているのなら、一の鳥居苑地ではなくここに停めるだろうというのは察するにあまり有るほどだった。
そりゃそうだ。