老ノ倉山

2020m

山頂はすぐそこだ

2020年11月6日

老ノ倉山 (11月)|山頂まですぐに着ける眺望の山
  1. 登山百景トップ
  2. 上信越
  3. 老ノ倉山

老ノ倉山は破風岳、毛無峠、御飯岳と稜線を繋ぐ2000m峰。
老ノ倉山からは深く谷を挟んで北には志賀高原が広がる。
東には万座があり、草津白根山の平坦で大きな山体が見える。

長野から万座へと続く万座道路があるため、御飯岳との鞍部まで車で来ることができ、登山口からの高低差は100mほど。
2000mを越える高さでありながらも、高低差が少なく比較的気軽に山頂まで登ることができる。

紅葉は1000m以下の地点まで下りた11月上旬。
志賀高原や2000mを越える地点では雪が降り、日影には残る季節になった。
風の冷たい曇天の中、山頂からの眺めを求めて万座道路を上った。

老ノ倉山の登山ルートは、万座道路から短時間でアクセスでき、山頂からの眺望が素晴らしいことで知られています。2000m級の山ながら、登山口からの高低差が少なく、気軽に登れる点が特徴です。11月上旬には紅葉や初雪を楽しむことができます​​。

キャラクター

老ノ倉山への登山を体現するキャラクターを描きました。このキャラクターは、万座道路からの簡単で風光明媚な登山を表現しており、努力をほとんどせずに山頂に到達できるシンプルさとアクセシビリティを象徴しています。軽装のハイキング服を着用し、山頂からのパノラマビューを楽しむための双眼鏡を持っています。彼らのデザインには、11月の山の美しさを体現する、鮮やかな紅葉と初雪の要素が含まれています。キャラクターはリラックスした姿勢で、トレイルの地図を持ち、簡単なハイキングと素晴らしい眺望を他の人にも楽しんでもらうよう招待している笑顔をしています。

歩いたコース

登り
万座道路
下り
万座道路
最高標高
2020m
登山口標高
1927m
距離
0.42km
累積標高
97m
97m
平均斜度
24.59度
時季
2020年11月
天気
曇り
日程
日帰り
歩行ペース
登り0:08/下り0:05/合計0:13
平均の歩行速度
1.96km/h

この日のペース

  1. 万座道路
  2. 老ノ倉山(0:08)
  3. 万座道路(0:13)

2000mを越える標高で、しかも歩行時間が10分ほどという、ありがたいような、つまらないような山に興味津々でした。
すぐ近くの毛無峠や御飯岳は、何度も足を伸ばしていたので、そのたびに目にする老ノ倉山には、いつか行ってみようと思っていました。

どんな山行ブログを見ても、コミュニティサイトを見ても、気軽に登っている人ばかりという印象だったので、同じように気軽に向かったのですが、結果、短いなりに登りは大変だなと思いました。
でも山頂や登山道からの景色は意外なほど良かったです。

使った登山道具

持って行った水の量

高山村から万座へ、11月上旬には冬季閉鎖になる万座道路を上る。
くねくねとした道路は標高2000m近くまで続き、眼下には善光寺平から北アルプスまで見渡すことができる。
展望台のように開けた場所から眼下に広がる景色を眺め、木々が茂る場所では、落葉松が鮮やかな色を付けていた。

老ノ倉山は志賀高原の南側に位置し、山頂からは志賀高原はもとより草津白根山への眺望が良い。
標高2020mに対して、万座道路は2000m付近まで開かれているため、登山口から山頂まではわずか。
数分で登ることができる。

道路脇から登る

毛無峠へと万座方面への分岐に登山口がある。
分岐から10mほど離れた道路脇に5台ほどの車が停められるスペースがあり、すぐに登山口へ入ることができる。
一見して藪のようにも見える登山口から、中へと入っていくとすぐに急登が始まる。

登山道の両側には笹が茂り、よく刈り払われて歩きやすくなっていた。
その年によっては整備がされていないこともあるようで、インターネット上にある登山記には藪漕ぎをしたという記述も見られた。

登り坂は急な斜面で、太いロープが張られているものの、木の根が張り出しているところは段差も高い。
すぐに草津白根山方面への眺望が開けた。
振り返ると御飯岳が見え、その三角形がおにぎりのようにも見える。

急登を登っていくほどに眺めは良くなり、御飯岳の南側にある毛無峠や破風岳、四阿山がうっすらと見えた。
明らかに眺望は標高の高い景色であるにもかかわらず、すぐ間近に道路があって車が通っている様子は不思議だった。

刈り払われた笹の間を左右に折り返すと、老ノ倉山の山頂に到着した。

老ノ倉山の山頂

登山口から8分ほどでの山頂到着。
老ノ倉山は周囲に高い山がなく360度の眺望を期待したいところ、西側だけに木が茂って眺めを遮っている。
御飯岳や毛無峠、草津白根山から志賀高原まではとてもよく見え、北アルプスは見ることが難しいといったところだった。

山頂標には標高2020mと、古道復活の会の板が掛けられていた。

周囲の景色を堪能した後、見下ろすと近くにある登山口へ下山をした。

老ノ倉山の登山記事

周辺の山

同じ時季に登った山