守屋山を杖突峠、キャンプ場からの登山
中央道茅野ICから諏訪大社前宮方面へと向かい、杖突峠を伊那市方面へ。
クネクネと折り返しながら登っていく道路からは八ヶ岳への眺望が良い。
最高地点を越えたところでゴルフ場があり、その向かい側にある駐車場へ車を停めることができる。
駐車場から木々の間を通り、キャンプ場へと続く車道をショートカットしていく。
斜面は急な勾配が続くので、足元が悪いときにはそれなりの装備と注意が必要。
くねくねとカーブの続く車道の脇を、まっすぐに歩道が続く。
時々、車道を横切って歩道が続き、急な斜面から緩やかに変わって、下り坂がしばらく続いた。
キャンプ場入り口から登山開始
キャンプ場の入口に、登山口の標識が立っている。
ここには水飲み場もあり、これから続く急な坂道の前に休憩を取るのにも向いている。
キャンプ場を過ぎると傾斜はだんだんと急になる。
胸突坂と呼ばれる一層急な坂道になり、鎖場が1箇所。
この坂が守屋山の一番の難所で、10分ほどで登ることができる。
眺めの良い2つの山頂
東峰は登山道に茂っていた木が開けていて、周りの山並みが見える。
霧ヶ峰から八ヶ岳、南アルプスが大きく見え、遠くには北アルプスも見える。
この日は天気が優れないけれど、富士山も見えるはず。
西峰から10mほど西側には、守屋神社の奥宮が置かれている。
諏訪大社と関連のある山なのだけれど、それらしいものは見えない。
向こうに見える東峰の方が20mほど標高が高い。
東峰から西峰へは歩いて行ける。
カモシカ道と名付けられ木に囲まれた稜線を歩き15分ほどで西峰に到着。
ラビットハウスというブロック造りの小屋が置かれていた。
ドアの横に「ご自由にお使い下さい」と書かれているので、夏は休憩に使えるのだろうと思う。
山頂の看板によると、西峰は赤石山脈の最北端にある一等三角点なのだそうだ。
こちらも山頂は木が開けているので眺めが良く、周りの山々が見える。
運が良ければカモシカにも会えそうだ。
登山口から西峰までの歩行時間は約1時間半。
下りは30分ほどで下山できた。