所在地:長野県上田市
標高:1266m
信州百名山・信州ふるさと120山
切り立った峰が連続する山頂部を持つ。
上田市の代表的な景観を形作る山のひとつで、峰々の鋭さから「信州の妙義山」と呼ばれることも。
仏敵を倒すための独鈷という武器が山の形ににていることから山名が付けられたという。
東西に複数の登山道が整備され登りやすく、山頂部は木々が開けているため360度の眺望が楽しめる。
独鈷山の主な登山道
宮沢
沢山湖
平井寺
西前山

独鈷山は東西南北に登山道があり、加えてバリエーションルートでも登られるほど、さまざまなコースを経て山頂へ登ることができます。
難易度も、気軽なコースから十分な装備と経験が必要なコースまで幅広く、山頂を目指すというよりは様々な山の姿を見ながら、何度でも登ることができるのが特徴です。
その中でも宮沢から登るコースはもっとも登りやすく、一般的なコースの一つといえます。
登山口付近から山頂まで十二支が置かれており、それをひとつひとつ数えながら山頂に至ります。
独鈷山の立ち寄り情報

別所温泉 あいそめの湯
- 所在地
- 長野県上田市別所温泉58
- 営業時間
- 10:00~22:00
- 休館日
- 毎月第2・第4月曜日
- 電話番号
- 0268-38-3510
- 備考
- 大人500円
独鈷山へ行こう
電車で行く
西前山・沢山湖- 上田電鉄別所線 塩田町駅
- 信州の鎌倉シャトルバス 中禅寺
- しなの鉄道 大屋駅
- 千曲バス鹿教湯線 虚空蔵