戸隠に聳える信仰の山

高妻山

2353m

弥勒尾根新道 2013年6月8日

  1. 登山百景トップ
  2. 上信越の山
  3. 高妻山 登山

戸隠の最奥にある日本百名山。
新潟県と長野県に跨がる標高2353mの山で、戸隠富士とも呼ばれるほど、その先端は尖り傾斜のきつい登山道がある山として知られている。長野市の東側から望む高妻山は、乙妻山を北側に従えた大きな台形に見えるが、南側からは尖った形のみが見え、見るからに険しい山だと感じられる。

様々な登山ブログを見ると「2度と登りたくない」という感想を持たれることがあり、別に高妻山を紹介しているところでは「日帰りの百名山の中でも3つの最長行程のひとつ」とされているものもあった。
標高以上に大変な思いをすると感じさせるには十分な山容と経験談が揃っている。

前向きな感想が少なかった

長く続く弥勒尾根新道の急登から見る黒姫山や飯縄山、その遠くに連なる志賀高原などの山並みが美しい。
六弥勒から稜線に出て、遠く見える高妻山は弥勒尾根新道のハイライトとも言える。

雲の多い天気で、六弥勒から眺める高妻山は雲の中。
市街に近い飯縄山や黒姫山方向では雲が多いながらも青空が見える。

歩いたコース

登り
弥勒尾根新道
下り
一不動
最高標高
2353m
登山口標高
1164m
距離
12.97km
累積標高
1234m
1247m
平均斜度
11.4度
時季
2013年6月
天気
曇り
日程
日帰り
歩いた時間
登り3:30/下り3:14/合計6:44
平均した歩行速度
2.02km/h

この日のペース

  1. 戸隠牧場
  2. 弥勒尾根(0:12)
  3. 六弥勒(1:50)
  4. 高妻山 山頂(3:30)
  5. 六弥勒
  6. 五地蔵山 山頂
  7. 一不動
  8. 戸隠牧場(6:44)

Amazonや書店で買える地図

山と高原地図 妙高・戸隠・雨飾 火打山・高妻山・信越トレイル
山と高原地図 妙高・戸隠・雨飾 火打山・高妻山・信越トレイル
Amazonで見る

長野市内でも限られた場所でしか見えない高妻山は、いつもその山容を眺めて生活をしていると特別な存在です。
歩くペースに個人差があるものの、場合によっては片道5時間と案内されていることや、熟練者向けの山として紹介されていることもあり、憧れを持ちつつも近づくことのできない山でした。
登頂できたときの安堵感や達成感は特別なものでした。

持って行った水の量

高妻山へ弥勒尾根新道を登る

長野市街から県道506号線を上って飯綱高原へ。
飯綱高原スキー場から戸隠方面へと向かい、台座法師池からバードラインを北上していく。
戸隠神社奥社を過ぎ、戸隠キャンプ場の入口にある広い駐車場に車を停めた。

登山口は戸隠キャンプ場から。
時間のかかる行程を見越して朝5時前に到着。
戸隠という場所は登山だけではなく、観光地やキャンプ地としても人気があるので、朝5時という早朝にもかかわらず駐車場にはたくさんの車が停まっていた。

高妻山登山

大変な山ってつもりで来たけれど、実は人気があるってことなのかな

準備を終えてキャンプ場を進むと、すでに歩き始めている人もいるようで、ザックを背負った姿と鈴の音が聞こえる。
コテージが並ぶキャンプ場を抜けて牛が草を食む牧場へ。

10分

10分ほどで一不動と弥勒尾根新道への分岐点に出た。
直進すれば戸隠山へも続く一不動。
今回は2001年ごろにできた弥勒尾根新道へ。
牧場を抜け、本格的に山の中へ入っていくとすぐに急な登り坂になった。

木々に囲まれて登り続ける

前日の雨のせいで少しぬかるむ足元、緑に囲まれて九十九折りに登り坂が続く。
ほんの5分ほどの平坦なところがあった以外は、延々と登り続ける。

高妻山登山

眺望も無いし長く感じる

1時間半

スタートから1時間半ほど。
展望が開け目の前に五地蔵山が見えた。
後ろには飯縄山が見え、左側には黒姫がある。うっすらと信濃町も見える。
五地蔵山が見えたことで、これから先の登りがどこまでなのか見当が付く。

高妻山登山

ちょっと下の方が見えてくると、登ってきた実感がある

六弥勒まで2時間

下り坂もなく登り続けること2時間。
一不動からのルートとの合流点、六弥勒に到着した。

高妻山を目指し、六弥勒から八丁ダルミへ

合流地点は水平距離で全行程の6割ほど。
緩くなった坂道を進むと乙妻山の肩が見えた。
厚い雲が残っているので、この先の展望は悪いけれど高妻山の影が見える。
噂に聞く急登も見え、残雪があるのが分かった。
道をふさぐような残り方はしていないようだ。

高妻山登山

ちょっとの雪なら平気

番号を振られた祠を通り過ぎながらピークも幾つか越えていく。
五地蔵を目指して六弥勒の合流地点まで登り続けたこのタイミングでのアップダウンは堪える。
下山時に苦労しそうなアップダウン。
八観音あたりで振り返ると五地蔵山が見える。

高妻山登山

けっこう登ってきた

アップダウンを繰り返すうち、高妻山が近づき直登のように一直線のルートが見え、近づくほどにその急登ぶりが伺える。

2時間40分

スタートから2時間40分ほど。
九勢至に着いた。
ここからの高妻山は、まさに信仰の山だということが伺え、険しさも見られるポイントだった。

すぐ近くに山頂のような岩場が見える。
もう少しで到着するという安心感と一緒に高妻山の最大斜度がやってきた。
坂道を登るというより、天に向かって上がっていくような坂道。
10m進んでは足を停めて先を見上げ、また10m進んでは、と繰り返しながら進んでいると目の前に雪渓があった。

雪の残る6月の高妻山

6月の高妻山は雪が残っているということも多く、そういった情報も得ていたのでアイゼンも持っていた。
それにしても勾配がきつい。
雪は腐ってズルズルとした状態で、少しでも足元を滑らせたら、戻ってこられないほど下まで滑落するだろう。
しかも、ここに到着したのが今日一番乗りだったらしく前日までの足跡が消えている。

歩けそうな場所を探りながら、爪先で雪を蹴り、足を差し込みながらユックリと登る。
バランスを取るために手の届く範囲で枝や笹を掴みつつ、足を滑らせないようにすることだけに気をつけて進んだ。
おそらく雪渓は50mほどだった。

誰もが苦しむ高妻山の急登

雪渓を登り切ったところからも、まだまだ急登は続く。
そこに山頂が見えている。
懸命に登っていると、ふと斜面が緩くなって、先に見えたのは岩場とそこに立つ銅の鏡。
この先に山頂が見える。

3時間半

山頂は岩場になっていたけれど、広くゆっくりと休憩ができた。
天気が余り良くなく、眺望が無かったので日本海や北アルプスを見ることはできなかった。
僅かに乙妻らしき山容が見えた。
山頂まで約3時間半の行程だった。

高妻山登山

景色は良くなかったけれど、なによりも登れたことが嬉しい

高妻山からの下山路

下山は一不動を経由して戸隠牧場へと戻るルート。
六弥勒から五地蔵を過ぎ、尾根伝いに一不動まで歩いて行く。
登ってきていた急登は、下りだとさらに高度感を増していて、垂直な壁のようだった。
左側は切り立った崖で高度感があり、難易度の高い場所では無いものの気を抜いて歩いて行くことはできない。
アップダウンもあり弥勒新道を登った足には堪えるが、戸隠連峰らしい険しさが感じられた。

感想をお聞かせください

こちらのフォームからお送り頂けます。

メッセージは文字まで、同一IPアドレスからの送信は一日回まで
現在文字数 0文字

使った登山道具

高妻山周辺の山

    同じ時季に登った山