鎌田山

490m

噂に聞く急登

2020年5月12日

鎌田山 (5月)|須坂市の里山散歩
  1. 登山百景トップ
  2. 上信越
  3. 明覚山

長野県須坂市にあり、市街地の中にあるともいえるほどに街から近い鎌田山。
通称かんだやまとも呼ばれ、高低差の少なさと街からの近さもあり、散歩や手軽な運動ができる場所として親しまれている。
近隣には小中学校や保育園があり、曜日を問わず鎌田山へ登っていく子供や老人の姿が見られ、家族連れで訪れて山頂からの眺めを楽しむような親近感のある存在となっている。

遊歩道のように踏みしめられ整備された道を10分ほど登って山頂に着くと、北西側に木々が開けているため、飯縄山や黒姫山、妙高山といった代表的な眺望が得られ、さらに西側には北アルプス後立山の峰々が連なっているのが見える。

「不要不急な外出を控える」という時期で、多くのイベントや買い物も憚られるタイミングで、適度に体を動かすこと、人に接することのないことを踏まえて、街から近く短時間でも足を動かし、体を持ち上げることのできる鎌田山へ向かった。

歩いたコース

登り
須坂市体育館
下り
松の木漏れ日の小径
最高標高
490m
登山口標高
405m
距離
625km
累積標高
97m
75m
平均斜度
15.39度
時季
2020年5月
天気
晴れ
日程
日帰り
歩行ペース
登り0:06/下り0:09/合計0:15
平均の歩行速度
2.5km/h

この日のペース

  1. 須坂市体育館
  2. 鎌田山(0:06)
  3. 松の木漏れ日の小径(0:15)

鎌田山は近所の保育園児も散歩がてらに登っている丘のような山です。
この日、擦れ違った園児は2歳児のクラスと聞き、いくら鎌田山とはいえ子供の健脚振りに驚きました。
10分以内で登れて、長野県北信地域の山々が見渡せるばかりか、北アルプスまで眺められるという気晴らしにはちょうど良い山だと思います。

今回の体育館横からの登りは、鎌田山にある道でも最も急で大変なコースです。
砂地の滑りやすいところもあったので、下りより登りの方がおすすめです。

使った登山道具

持って行った水の量

鎌田山へ登る

長野県須坂市の中心地から東側に聳える鎌田山。
明覚山から坂田山へと尾根を繋ぎ、その西端にある低い峰のひとつで、街からの高低差は100mにも満たない。
保育園や小中学校などでも登られる手軽な山として親しまれ、山頂へと繋がる入口も複数ある。

須坂市体育館の広い駐車場を横切り、鎌田山への入口へ向かう。
体育館の横から用水路の脇を通って林の中へ。
急な斜面の上り坂が始まる。

土砂止めとも落石止めとも見えるフェンスがあり、いくつものタイヤが緩衝材のような役割で置かれていた。

上り坂の上部へは、コンクリート製の階段と、岩尾根のような地面が続いていく。
どちらも上って行ける状態で、できるなら歩幅の制限されない地面を歩きたいところだったものの、階段を歩く方が多少なりとも安全だろうと思い、手摺りを触りながらコンクリートに足を置く。
落ち葉の積もった階段は、暖かな陽気で虫が出てくるんじゃないかという雰囲気。
すぐ横の斜面を歩きたい気持ちになりながらも、階段を真っ直ぐに上る。
ところどころで、クモの巣が階段を遮っているのを見つけては振り払い、だんだんと高く上っていく。

5分ほど上ったところで「新ルート」と書かれた看板を見つけた。
すぐ近くの常磐中へと続く道のようだった。
ここで残すところ120m。
すぐ目と鼻の先に鎌田山の山頂がある。

常磐中と繋がる看板を過ぎるとすぐに階段が終わり、滑りやすい急斜面の道に変わる。
地面は固く砂礫のような滑りやすい感触、歩かれた踏み跡で落ち葉は避けられている。
急斜面の中には足の置き場や、引っかかりがあまりないため、細いロープが木に括り付けられて、それを頼りに上ることができるようになったいた。

山頂まで90mのところで、地面には土砂止めのようなコンクリートの板が立てられていた。
すぐ頭上にある木々の先には青空が見える。

ロープは終わって手がかりがなくなった急斜面を上ると山頂の標が見えた。
周りの木々が開け、上っていく背中側には景色が広がる。

体育館の横から6分と少し。
鎌田山の山頂に着いた。

鎌田山の山頂

標高490mで背後の坂田山と同化してしまうため、遠景では存在感の薄い山ながらも手軽に景色が楽しめる。
鎌田山の標高が刻まれた木の標を確認して、飯縄山や黒姫山、妙高山などへの眺望を楽しんだ。
風の通りも良く、気持ちの良い山頂部だった。

下山は南側へ

山頂には3つのルートがあり、上りに使った体育館からのルートと坂田山へ繋がるルートの他に、松の木漏れ日の小径のスタート地点がある鎌田山の南側へと下りることができる。
明覚山から繋がる尾根の先端といえる神田山を越えるルートで、ほんの数メートルながらも上り返しがある。
遊歩道ともいえるような急斜面の少ないルートで、季候の良いときなら保育園児や近隣の人たちとも擦れ違うことが多い。

スタート地点近くまで下りてくると、近くの街を見渡すように景色が変わる。
すぐ近くにある豪商の館田中本家博物館、標高471mの臥竜山とは視線と同じ高さに見える。
ほんの短時間ではあるものの、手軽に登山のような雰囲気が楽しめ、山頂では眺望が得られる鎌田山だった。

明覚山の登山記事

周辺の山

同じ時季に登った山