志賀高原お手軽ハイキング

志賀高原 笠ヶ岳

2076m

2019年5月24日

志賀高原 笠ヶ岳 (5月)|快晴の志賀高原へ残雪期の笠ヶ岳
  1. 登山百景トップ
  2. 上信越
  3. 志賀高原

志賀高原の鋭峰 笠ヶ岳へ

様々な峰が並ぶ志賀高原の中でも、特異な山容の笠ヶ岳。
東側からは鋭い尖塔形に見え、西側の街からは丸みを帯びた釣り鐘のように見える。
標高2000mを越える山頂からは眺望が素晴らしく、日本三百名山にも数えられる存在感がある。

山頂直下まで林道があり、最寄りの登山口は僅か30分ほどでの行程になっている。
夏には登山口に峰の茶屋がオープンするほどで、秋は紅葉を目当てに訪れる人も多い。
登山道の整備状況も良いため、登山というよりは気軽なハイキングといった雰囲気で登ることができる。

志賀高原といえばこの看板

登山口の峰の茶屋へは、高山村から山田牧場を経由して向かう。
志賀高原から向かう道もあるが、長野市方面からは山田牧場が最寄り。
峰の茶屋の駐車場には10台以上は停められる。

歩いたコース

登り
峰の茶屋
下り
峰の茶屋
最高標高
2076m
登山口標高
1913m
距離
1.10km
累積標高
169m
170m
平均斜度
17.16度
時季
2019年5月
天気
晴れ
日程
日帰り
歩いた時間
登り0:18/下り0:14/合計0:32
平均した歩行速度
2.06km/h

この日のペース

  1. 峰の茶屋登山口
  2. 笠ヶ岳山頂(0:18)
  3. 峰の茶屋登山口(0:32)

Amazonや書店で買える地図

山と高原地図 志賀高原 草津白根山・四阿山
山と高原地図 志賀高原 草津白根山・四阿山
Amazonで見る

笠ヶ岳はとても格好の良い山で、一度目にした人なら登りたい欲求に駆られると思うのですが、登山口から近すぎるところが長所でもあり短所でもあります。
日常的に登山を楽しんでいる人ならあまりに手応えの無い山で、登山の経験が少ない人なら気軽に眺望が楽しめるといった山です。
久しぶりに体を動かすときの慣らしにも良さそうに思います。

山頂からの景色は、間近にある草津白根山や横手山、岩菅山が楽しめ、長野県北信地域の眺望が見られます。

笠ヶ岳へ峰の茶屋から登る

笠ヶ岳は志賀高原にある峰のひとつで標高は2076m。 群馬県草津町と志賀高原を繋ぐ主要な道路から外れているため、登る山というよりは眺められる山といった印象で、特に横手山から見る鋭い二等辺三角形はインパクトが強い。
山頂直下の山小屋までアスファルトの車道が続いているので登山口へのアクセスが良いばかりか、行程も非常に短く、コースタイムで30分ほどとなっている。

ただ、急な階段が続くため距離の短さや高低差の無さで軽く見ていると意外と負荷が高い。

まだオープンしていない峰の茶屋の前に車を停めて準備を整える。
ここからでもすでに眺めが良く、眼下には山田牧場と長野市街、草津白根山からの稜線が見える。

志賀高原笠岳登山

今日は山頂でカップラーメンをしよう!

登山道へと入ると、さっそく階段が始まる。
緩やかな坂に備え付けられた階段は、段差も高くなく歩きやすい。

志賀高原笠岳登山

階段だから大丈夫っていうのと、階段だからツライっていうのと両方ある・・・

登山道の周りは笹が茂り、風の通りも良い。
この日、予報では30度を超える気温になると伝えられていた。
2000m近い標高の地点では、さすがに30度の気温を感じることはなく、しかも笹の隙間を通ってくる風が心地良い。
汗を流して登ることを想像していたところ、拍子抜けをするような爽やかさだった。

登山口から折り返しながら緩やかに登っていく階段。
10分ほど登ったところで、それまで甘やかされたいたかのように、急な階段に変わった。
段差も高く、つま先を高く上げながら登っていく。

志賀高原笠岳登山

これ絶対に転んだらいけないと思う。
止まるキッカケが無い。

見下ろせばすぐ近くに見えると思っていた登山口は、かなり下の方に見えるように変わっていた。

志賀高原笠岳登山

こんなに雪が残ってるの??

階段が終わると、それまでの急斜面がなだらかに変わる。
湿った土に小石の混じる地面を踏んで緩やかに歩くと、50センチほどに積もった残雪があった。
固く締まっているため、足を乗せても埋まることはない。
ただ、この暑さで雪の下に穴があったり、そこを踏み抜くようなことがあったりと想像できた。

なだらかな斜面といっても、雪が残っていると滑りやすく、特に夏用の靴では、ソールを雪に挿すように意識をしながら歩く。
雪で登山道の形跡が消えているようなところもあったものの、そもそも距離が短いことや足跡が見えたため、特に難儀することもなく進んで行く。

志賀高原笠岳登山

ズボッてなったら、スネや膝がけっこう痛いという想像が働く

山頂直下は、急な岩場。
登山道が露出していれば、そこにはロープが架けられ、高い岩の段差を踏みながら登っていく。
ただ、今回は急登に残る雪。
段差の穴を跨いで雪が残っているので、足の置き場所によっては深く踏み抜く可能性も高い。

志賀高原笠岳登山

ズボッてならないことだけを考える

注意深く足元を見て、雪の斜面を登っていく。
斜面を登って山頂はすぐ。
登山口から18分ほどで木々の開けた山頂に到着した。

志賀高原笠岳登山

カップラーメン!

志賀高原を一望する笠ヶ岳の山頂

笠ヶ岳の山頂からは間近に見える草津白根山と横手山、登山道の方を振り返ると岩菅山が見えた。
巨石が多く埋まっている山頂で、石の上に乗るとさらに眺望が楽しめる。
西側は枝葉に遮られていることもあり、石に足を掛けて伸び上がるようにして眼下を見下ろす。
遠く長野市街や、さらに北側の市町村も眺めた。
暑く霞んだ景色だったため、戸隠連峰や妙高山をはじめ、北アルプスを美しく眺めることができなかった。

ひときわ大きな石の上には佐野神社奥社が祭られ、麓の山ノ内町にある佐野神社を見下ろすような向きで石造りの祠が置かれていた。

志賀高原笠岳登山

山頂の巨石は、祠が祀ってあるから登ってはいけないのだと思う

笠ヶ岳の上でお昼。
汁は飲み干して下りる。

笠ヶ岳から下りる

山頂からの下山は、登りと同じ急な階段へと下りていく。
まずは山頂直下の雪の積もった岩場を下りる。
登りよりも下りの方が遥かに難しく、雪の踏み抜きと滑り落ちる不安を抱えながら、慎重に足を置いていく。
下りてしまえばあとは気楽で、登ってきたとおりの道を、真下に見える峰の茶屋へ向かって下りていった。

志賀高原笠岳登山

下りたら山田牧場でソフトクリーム

これは・・・!!

持って行った水の量

  • 水2l
  • 水900ml

使った登山道具

よかったら感想をお願いします

こちらのフォームから、感想を送って頂けます。
ぜひお声をお聞かせください。

メッセージは文字まで、同一IPアドレスからの送信は一日回まで
現在文字数 0文字

志賀高原・笠岳の登山記事

志賀高原笠岳周辺の山

    同じ時季に登った山