南八ヶ岳の編笠山へ観音平から登る
最寄りの登山口は小淵沢の観音平。
標高約1,570mの地点から1,000m近く高い2,524mの編笠山を目指す。
駐車場は広く30台ほどが余裕で停められる。
端には簡易トイレも置かれ、整備された看板もそこかしこに立てられている。
フカフカしてる
落ち葉の積もったフカフカの登山道は柔らかく歩きやすい。
登山口から100mほどはなだらかな斜面も、だんだんと急になり、熔岩石のような大きな石がゴロゴロと転がっている。
木々の合間からは東側に権現岳が見え、登っていくほどに段々と三ツ頭などの稜線が見えるように景色が変わっていく。
登山口から40分ほど。雲海に到着。
腰を下ろして休憩が取れるようにベンチが用意されている。
広さもあるため、ここで最初の休憩を取る登山者もいるようだった。
雲海を過ぎると、登山道にはますます石が多くなった。
日影では雪が凍って残っており、徐々に標高が上がってきた雰囲気を感じる。
雲海から30分も登ると、登山道はほぼ雪で覆われ、アイゼンを着けるような状態に変わった。
とはいえ石の多い登山道。
雪の無い箇所ではアイゼンでは歩きづらいので足元には注意が必要。
アイゼンも雪の上は良いけれど、石の上はガリガリするし歩きづらい
青年小屋との分岐点に当たる押手川には、登山口から1時間40分での到着だった。
青年小屋との分岐を山頂方面へ
押手川からは雪に加えて傾斜もさらにきつく変わった。
ぬかるむような雪質では無かったので、アイゼンの刃も食いつきやすく歩きやすい。
ステップが切られている場所もあったり、石の上に固く凍り付いたような箇所もあったりといった急斜面だった。
押手川を過ぎてもしばらくは樹林帯が続くので眺望はほぼ無い。
押手川から30分ほど登ったところで、ようやく振り返ると眼下を見下ろすことができたものの、東西の眺めは木に遮られているため見ることが出来なかった。
ぐいぐい登る感じの坂
編笠山の山頂に到着
雪の急斜面は続き、山頂が近づくにつれてますます傾斜はきつくなる。
階段が1箇所あり、その地点から10分ほどで山頂付近の様子を見ることができた。
ごつごつとした一面に石が転がった山頂で、風が強く吹き付けるせいか雪は無くなっている。
蓼科山みたいだ
登山口から2時間15分。山頂に到着。
非常に風が強く、帽子や持ち物が飛ばされそうになる。
眼下には富士見や小淵沢、東側には八ヶ岳が大きく高く見える。
天候が良ければ南アルプスへの眺望も良い。
下山
下りは山頂直下の青年小屋へ。
山頂からは約15分ほど。
権現岳への幕営地にする登山者も多い。
編笠山に登らなくても、巻き道から青年小屋へ出る場合もある。
青年小屋へ行って、押手川で合流。