尖塔系の存在感

笠岳

2075m

峰の茶屋 2017年9月30日

志賀高原 笠岳 登山 (9月)|峰の茶屋から尖塔形の山頂への最短ルート
  1. 登山百景トップ
  2. 上信越の山
  3. 志賀高原

笠岳は志賀高原を構成する山のひとつ。
地形図の多くでは笠ヶ岳、一部地域では笠岳と呼ばれ、市街地からも特徴的な山容が見てとれる。
志賀高原から草津白根山へと向かう国道から、もっとも存在感を示している山のひとつで標高は2000mを越える。
尖った山頂部は溶岩から構成され、見る方向によっては丸味を帯びた熔岩ドームらしい形をしている。

笠岳直下の峰の茶屋へ

長野県から群馬県の境に位置する高山村へ。
集落からさらに山を奥へと進むと山田牧場がある。
冬はスキー場、夏は牧場として使用されるゲレンデを縫うようにして車で標高を上げていくと、笠岳の山頂直下にある峰の茶屋の駐車スペースに車を停めることができる。
ホタル温泉のある志賀高原平床からも峰の茶屋へと向かうこともできる。

歩いたコース

登り
峰の茶屋
下り
峰の茶屋
最高標高
2075m
登山口標高
1903m
距離
1.26km
累積標高
208m
207m
平均斜度
18.2度
時季
2017年9月
天気
晴れ
日程
日帰り
歩いた時間
登り0:15/下り0:12/合計0:27
平均した歩行速度
2.80km/h

この日のペース

  1. 峰の茶屋
  2. 笠岳山頂(0:15)
  3. 峰の茶屋(0:27)

Amazonや書店で買える地図

山と高原地図 志賀高原 草津白根山・四阿山
山と高原地図 志賀高原 草津白根山・四阿山
Amazonで見る

長野市街や以東から見上げることのできる志賀高原にある峰のひとつです。
特徴的な形をしているのでとても見つけやすい山で、標高も2000mを越えている上、冬はおそらく登ることができないほどに雪が高く積もります。
そんな条件的には厳しそうな山ですが、山頂の近くまで車で向かうことができるので、気軽に登山が楽しめます。
この日はトレランの大会に当たってしまい、山頂がゴール地点ということで賑やかでもありました。
登山口だった峰の茶屋では、おもわず大会関係者と走者の様子を話してしまうほど。

ふだんは人の多い山ではないようですが、親子連れや老夫婦の姿も見え、山頂からは北アルプス、市街地への眺めが良いため、気軽に登られるようです。

峰の茶屋から笠岳へ

峰の茶屋にある駐車スペースは10台ほどの車を停めることができる。
少し離れた路肩にも車を停められそうなスペースがあり、よほど人が多く訪れているわけでもなければ、車を停めることには困らない。
見上げるとすぐ近くに山頂。
営業を辞めている峰の茶屋の横から登山道へと入っていく。

志賀高原笠岳登山

なんだか賑やかなのだけど。。。

登山道に入ってすぐ階段が続く。
左右には背の高い笹が茂り、足元はフカフカとした土と葉の感触。
振り返ると駐車場は真下に見える。

歩きやすく刈り払われて階段が整備されているとはいえ、もともと勾配は急だったようで、短い時間にどんどんと高く標高を上げていくような印象で、駐車場から見えた景色とは少し雰囲気の変わった眺望が広がる。
階段と折り返しの登り坂を繰り返し、5分ほどのところで階段が樹林帯へと深く入っていく。
土や石の登山道にはなかなかならず、ひたすらに段差の高い階段を登り、徐々にその勾配が高くなっていくのを感じながら、両脇の手摺に掴まりつつ進んで行く。

志賀高原笠岳登山

ぐんぐん高くなってく

だんだんと空の明るさが近づいて、山頂が近い雰囲気が感じられると、登山道は西側へと巻いていく。
右手側には山頂と思われるこんもりとした山があり、登山道上には岩が増えてくる。
岩の段差を1mほど下がるとロープの垂らされた岩の急斜面が始まる。
もろく崩れ落ちそうな雰囲気の岩の段差を越えながら、山頂へと近づくと周りを覆っている樹林帯が開けて山頂に到着した。

志賀高原笠岳登山

着いた

笠岳山頂

峰の茶屋から笠岳山頂へは30分ほどのコースタイム。
この日は15分ほどで到着することができた。
トレランのイベントが行われ、ゴール地点になっていたこともあり、幟旗やゴールした走者で賑やかだった。

山頂にある巨大な石には山ノ内町にある佐野神社の奥社が祀られ、その下にも祠が建てられていた。
周囲には北アルプスと北信濃の山々が周りを取り囲み、振り返ってみると横手山や草津白根山。
岩菅山と裏岩菅山の志賀高原最高峰の山。
見下ろすと高社山や斑尾山、その奥には妙高山と高妻山、黒姫山が見えた。

空気が澄んでいたのか、北アルプス方面は雲が多いわりに稜線が鮮明で、鹿島槍ヶ岳の傍らには剱岳も見えた。

下山ルート

笠岳山頂からは登ってきた登山道を折り返して下っていく。
段差の大きい階段は下りでも要注意で、すぐ近くに駐車場が見えるとはいえ気を抜かずに下りていく。
下山途中は見下ろす景色が美しく、山田牧場を縫うように続く車道が印象的でもあった。

志賀高原笠岳登山

トレランの無い日に来よう

持って行った水の量

  • 水900ml

よかったら感想をお願いします

こちらのフォームから、感想を送って頂けます。
ぜひお声をお聞かせください。

メッセージは文字まで、同一IPアドレスからの送信は一日回まで
現在文字数 0文字

志賀高原・笠岳の登山記事

志賀高原笠岳周辺の山

    同じ時季に登った山