雄々しい岩稜の山並みが美しい!北アルプス後立山の登山特集 難易度の高いルートも。眺望の良い後立山。

[男性登山者向け]オリジナルLINEスタンプ公開中

後立山の登山特集

後立山連峰の登山
後立山は北アルプス北部の、主に長野県と岐阜県、富山県の県境に位置する山群です。最高峰は標高2932mの白馬岳。
森林限界が続く長い稜線で、北端は親不知。
南端は針木岳と蓮華岳の間にある針ノ木峠。
その稜線からは剱岳や立山を常に眺めることができるので眺めが良く、日本三大キレットに数えられている八峰キレットや不帰キレットがあるので難易度の高いルートも楽しめます。
長野県内からは市街地からでも眺められる山も多いので、親しみ深い山を登ることができるという楽しみ方もあります。

後立山の登った山一覧

  • 白馬岳 栂池自然園
  • 白馬岳
    おすすめ初心者ルート
    八方バスターミナルを起点に、バスを使って栂池へ、猿倉へ下りてバスターミナルへ戻るという移動をしました。 これまで登りと下りを別にすることが少なかったためバスで
  • 唐松岳 八方尾根
    唐松岳

    雪の北アルプス初心者向け
  • 唐松岳 八方尾根
    唐松岳 厳冬期

    好天の八方尾根を登る積雪期の北アルプス
  • 針ノ木岳 針ノ木雪渓
    針ノ木岳

    「日本三大雪渓」針ノ木雪渓の急勾配を登る
  • 白馬岳 大雪渓
    白馬岳

    残雪期の白馬岳へ強風の大雪渓を登る
  • 爺ヶ岳 南尾根
    爺ヶ岳 残雪期

    急峻な尾根ルートを登る残雪の爺ヶ岳
  • 唐松岳 八方尾根
    唐松岳

    雪の北アルプス。強風の稜線から眺める景色は最高でした。

後立山連峰は飛騨山脈の北部、北アルプスの浦銀座コースに続く烏帽子岳から日本海までの山並みのことを指します。立山の方面から見て後ろにそびえる山という意味で後立山と言われており、そのことからも立山の方が立山信仰などで早くから開拓されていることが分かります。一方の後立山の方は宗教的な匂いはあまりありません。

後立山は交通の便が良く、朝に東京を出発して、夏の日の明るいうちに稜線の山小屋に着くことができます。そのため登山する人も多いです。そのほかにも後立山連峰は登山する際の魅力、特徴もいくつもあります。

石灰岩でできている白馬岳周辺はウルップ草など北方系植物の宝庫で天然記念物にも指定されています。高山植物の豊富さは登山客の目を楽しませてくれます。高山植物の花は7月中旬から8月中旬ごろが最上期です。広大な斜面一面に花が咲き乱れます。

周辺には個性的な温泉があります。白馬鑓温泉は野趣に富んだ露天風呂です。お風呂からの眺めは谷に沿って眼下にさえぎるものがないのでとてもすばらしく、朝なら雲海に浮かぶ山々の頂が見えて雲上の湯に入っている気分が味わえます。御来光も人気がありますし、満天の星空を眺めながらの入浴も格別です。蓮華温泉も楽しいです。登山後の疲れを癒すのに温泉は最適です。

後立山連峰を登山する場合、一般的には針の木岳から爺ケ岳、鹿島槍、五龍、唐松、白馬三山、朝日岳など連なる山々を歩いて日本海までいけます。個性的な山々を自分の足で楽しむことができるのです。長大な雪渓や氷河地形、二重山稜、非対称山稜、亀甲状土、湿原を含む断層山脈、と地形的に注目のできる山々です。

冬の豪雪でスキーやスノーシューハイキングも楽しめますし、夏は涼しい雪渓が残るので冬も夏もアルペン的な世界が美しく楽しめます。

標高では白馬岳がもっとも高く女王と呼ばれます。そのほかの峰は3000メートルもなく、針の木雪渓から五龍岳までは入山者も少ないので静かな山旅が楽しめます。女王と呼ばれる白馬岳でなくても、鹿島槍ケ岳の姿の美しさも見る価値があります。

登山ルートもさまざまあり、白馬岳から拇池に下ってゆくコースでは山上の楽園を散歩する気分を満喫でき最高のコースです。唐松岳の北側にノコギリ刃のような岩峰を連ねる不ノ瞼を通るコース、鹿島槍ケ岳の北にある八峰キレットを通るコースなども魅力です。

登山客の体力や経験に応じてさまざまな楽しみがあるところが後立山の特徴なのです。