山深い北信濃の山 有数の豪雪地帯

今までに登った長野県北信地域の山をまとめました。
奥信濃と呼ばれるこの地域は、標高1000〜2000m前後の山が多いですが、山の距離が近く峰々が連なる奥深いエリアです。
日本有数の豪雪地帯でもあり、積雪量は2〜5mほどの場所も。
厚いブナ林が多く見られ、紅葉が美しいことでも知られていますので、季節を問わず自然を楽しめます。
北陸新幹線の開通で訪れやすくなりました。

最新の奥信濃の記事

  • 鍋倉山 巨木の谷
  • 鍋倉山
    ブナの森を登る巨木の谷
    鍋倉山は馴染みの山のひとつですが、「鍋倉山といえば」の森太郎と森姫を見たことがありませんでした。 森太郎と森姫は厚いブナの森を代表するような存在だと思うのです
  • 高標山 カヤノ平
    高標山

    笹の藪を抜ける志賀高原北側の山
  • 苗場山 小赤沢
    苗場山

    秋山郷から登る初夏の苗場
  • 鳥甲山 屋敷口
    鳥甲山

    ピークが連続する岩稜と急斜面の山
  • 苗場山 小赤沢ルート
    苗場山

    遅めの草紅葉の広がる山頂湿原
  • 万仏山 岩岳尾根
  • 万仏山周回
    緑の茂る急登尾根
    万仏山はこれまでに何度も登っていて、その中で岩岳尾根は登ったことのないコースだったので、以前から興味を持っていました。 また2020年に新設された登山道の中で

その他の記事