高原をゆっくりと歩く

美ヶ原

2034m

山本小屋 2013年4月28日

  1. 登山百景トップ
  2. 八ヶ岳の山
  3. 美ヶ原 登山

美ヶ原は広い広い草原のようになっていて、東は浅間山、南は八ヶ岳に霧ヶ峰、南アルプス、そして中央アルプスから御嶽山、北アルプスは全部見渡せるくらいに眺めが良い。
標高は2000mほど。
山本小屋まで車で上れるため、百名山に数えられるとはいっても、山という雰囲気は感じられない。
麓からここまで登ってくる高低差を思うと、百名山に相応しいのだろう。

標高2000mに広がる大草原は見もの。
八ヶ岳が間近に見える平坦な道を進んで王ヶ頭からは松本を一望し、北アルプスや南アルプスを眺める。

良く晴れた4月下旬。
美ヶ原からは眼下の松本盆地や、北アルプスを始め八ヶ岳や南アルプスなど、周囲に聳える山々が一望できた。
2000mを越える標高とはいえ、陽射しも風も温かく過ごしやすい陽気だった。

歩いたコース

登り
山本小屋
下り
山本小屋
最高標高
2034m
登山口標高
1938m
距離
6.10km
累積標高
116m
116m
平均斜度
2.6度
時季
2013年4月
天気
晴れ
日程
日帰り
歩いた時間
合計1:30
平均した歩行速度
4.8km/h

Amazonや書店で買える地図

山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰
山と高原地図 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰
Amazonで見る

美ヶ原は、ピークの王ヶ頭への最寄りのスタート地点は標高2000mの山本小屋になります。ほぼ平坦なコースで、王ヶ頭直前に少し登りになるくらいなので、観光客も気軽に歩けるところになっています。もちろんもっと下から歩くこともできるのですが、あまりいないようで、山本小屋か松本側の王ヶ鼻から歩く人が多いようです。
遮るものがないので、北アルプスのひとつひとつが見え、中央アルプスや南アルプス、近くには八ヶ岳も見られる絶好の眺望が楽しめます。ただ、遮るものが無いだけに風が強いので注意です。

持って行った水の量

山本小屋から王ヶ頭へ

上信越道上田ICから白樺湖方面へ向かって国道152号線を進む。
武石口から県道62号線を進みキャンプ場からビーナスラインを美ヶ原へと向かう。
美術館を過ぎて山本小屋へと続く分岐を曲がって、50台ほどが停められそうな駐車場に到着する。

美ヶ原登山

美ヶ原って名前、とってもカッコイイ

松本市街から、美ヶ原の一部、王ヶ鼻がよく見える。
そこから500mほど歩くとピークの王ヶ頭に着く。
上田市方面の西側からは、美ヶ原美術館を過ぎ、山本小屋に車を停めて歩き始めることができる。
そこからは約3.5キロ。
背の高い植物が何も無いだけに風が強い。
陽が当たって温かいのだけれど、風の強さが体温を奪う。
山本小屋からのルートはほぼ平坦なので、簡単な運動靴で歩く人も多い。

美ヶ原登山

運動靴に混じって登山靴で歩いてきた

王ヶ頭へ

王ヶ頭にはホテルがあるので、そこでの宿泊客のために山本小屋との間をマイクロバスが往復している。
ちょうど歩行路をバスが行き交うため、その度に排気ガスや埃が舞う。

美ヶ原登山

こんなに眺めが良いのに、これは残念だ。

目を凝らすと槍ヶ岳の頂点も見える。

山本小屋から数百メートルの場所にある美しの塔は、鐘を鳴らすことができ、美ヶ原という由来がプレートに刻まれて貼り付けられている。
王ヶ頭に建ち並ぶアンテナ群も大きくなってきた。
王ヶ頭まで300mほどの地点からは、緩やかな登り坂。 2度3度と折り返し、ホテルの前に到着。

王ヶ頭ホテルで宿泊や、休憩を取る人も多いようだ。
ホテルの裏側には、御嶽神社と石碑がいくつも建てられている。
ここから先の王ヶ鼻は下り坂になるので、視界の高さに遮るものは無い。
塩尻市街が眼下に広がり、北アルプスを見渡すことができる。

美ヶ原登山

景色を見ながらスパゲティを茹でました。

感想をお聞かせください

こちらのフォームからお送り頂けます。

メッセージは文字まで、同一IPアドレスからの送信は一日回まで
現在文字数 0文字

使った登山道具

お世話になった山小屋

山本小屋

美ヶ原の標高2,000mにある小屋。ドライブ客も多く、宿泊の他に食事や売店もできる。王ヶ頭へのバスも運行されており、気軽に景色を楽しめる立地になっている。

ビーナスラインが通行止めになる冬季でも、この小屋までは車で来ることができるので、スノーハイクも楽しめるそうです。ご飯も食べられ、宿泊もでき、観光客がとても多いところでした。
王ヶ頭や美くしの塔へも歩いて行ける場所なので、駐車場や休憩場所としてもとても便利です。

美ヶ原周辺の山

    同じ時季に登った山